このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
メンタルへルスカウンセラー養成講座
NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会

たった3日で
メンタルヘルスのプロへ。
メンタルヘルスカウンセラー養成講座

メンタルヘルスを行うエキスパートを養成する講座。
知識ゼロからメンタルヘルス技術、資格取得まで。
「認定傾聴カウンセラー」
W資格取得可能。

東京・大阪で開講。
オンラインでも受講可能!

こんな悩みはありませんか?

  • 会社でメンタルへルス担当になったけど、何をして良いのか分からない。
  • 講師業で企業にメンタルへルスの研修ができないかと言われたが知識がない。
  • 職場の部下にメンタルへルス不調者が出たが、どうかかわって良いのか分からない。
  • カウンセラーとして、メンタルへルスも身に付けたい。
  • 講師業で企業にメンタルへルスの研修ができないかと言われたが知識がない。
その悩みを一緒に解決する講座です

メンタルヘルスカウンセラー
養成講座

3日受講で
「メンタルへルスカウンセラー」
「認定傾聴カウンセラー」
W資格取得!

講座の特徴

メンタルへルス知識と技術習得
2日間

メンタルヘルスを実行できる人になる。

メンタルへルスの基礎から具体的な行動まで、セルフケア、ラインケアの全てが学べます。
全て実用的な内容を厳選、2日間で実際に行動できるようになります。
相談対応に欠かせない傾聴スキル習得
1日間

相談にしっかり乗れる人になる。

相談を受けた時、具体的にどう対応すればよいか、そこで大切な聴くスキル、傾聴を1日で学べます。

W資格取得!
修了後

資格をもって活動できる人になる。

「メンタルへルスカウンセラー」「認定傾聴カウンセラー」の資格を同時に取得。
職場で、個人業の肩書として、資格を有効活用できます。

資格取得までのステップ

Step
1
メンタルヘルスカウンセラー養成講座受講(2日間)
練習問題、ワーク、トレーニングを踏まえ、セルフケア、ラインケアを2日間で学びます。
(メンタルへルス技術のみ必要な方は、本講座のみの受講も可能です。ただし資格は取得できません。)

Step
認定傾聴カウンセラー養成講座受講(1日間)
実践的な傾聴スキルを1日で学びます。
(傾聴スキルのみ必要な方は、本講座のみの受講も可能です。認定傾聴カウンセラー資格取得のみです。)
Step
修了試験
認定傾聴カウンセラー養成講座終了後に行います。
テキスト持ち込み可。
(資格不要の方は行いません。)
認定証書授与
修了試験に合格された方には、試験後1~2週間で認定証書を送付いたします。
不合格の場合は再テストとなります。(再試験料無料)
Step
認定傾聴カウンセラー養成講座受講(1日間)
実践的な傾聴スキルを1日で学びます。
(傾聴スキルのみ必要な方は、本講座のみの受講も可能です。認定傾聴カウンセラー資格取得のみです。)

メンタルへルスカウンセラー講座内容

2日間で実践的メンタルへルスを網羅

項目
メンタルヘルスカウンセラー養成講座
基礎
職場におけるメンタルヘルスカウンセラーの位置づけと役割
・メンタルヘルスカウンセラーのポジションと役割
基礎
メンタヘルス不調者の主な特徴と要因
・メンタルヘルス不調の特徴とどのような要因が関係しているのか
基礎
企業がメンタルヘルスを行うメリットとデメリット
・メンタルヘルスを行うメリットと行わないことの大きなリスク
セルフケア
メンタルヘルス~セルフケア
・身体に現れるストレスの扱い方
・ストレスの仕組み
・ストレスマネジメント実践法
・メンタルへルス食育学
ラインケア
メンタルヘルス~ラインケア
・メンタルヘルス不調者発見時から具体的対応の流れ
・サインが伺えた時の声のかけ方
・相談を受けた時の対応
・専門医への勧め方
・親近者への対応
・休職者復帰の判断基準と復帰前の手順
・リハビリ勤務時の対応の仕方
ハラスメント
職場で起こる主なハラスメント
・ハラスメントとは
・パワーハラスメント
・セクシャルハラスメント
・マタニティハラスメント
・予防法と対応方法
基礎
企業がメンタルヘルスを行うメリットとデメリット
・メンタルヘルスを行うメリットと行わないことの大きなリスク

資格を取得したい方は
『認定傾聴カウンセラー養成講座』へ

認定傾聴カウンセラー養成講座(1日間)
1日で相談対応スキルの全てが習得できます。
メンタルヘルスカウンセラーとして、相談対応は必須です。
話を具体的に聴き出し、いったい何が悩みなのか、何を解決すれば良いのか、それを見つける技術が「傾聴」です。
傾聴スキルを身に付けることにより、相談に乗り切れず悩むことがなくなり、問題の焦点発見だけでなく、相手の心を楽にしてあげるあなたになることができます。
あなたは当てはまりますか?

こんな方におすすめの講座です


  • メンタルへルス技術を身に付けたい方
  • 会社でメンタルへルス技術が必要な方
  • メンタルへルス技術資格を持ちたい方
  • 自身の仕事で資格を活用したい方
  • メンタルヘルスカウンセラーとして活動したい方
  • 会社でメンタルへルス技術が必要な方

プロフィール

NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会
代表理事
奥江 裕理
高校時、家庭でのコミュニケーション、生活環境の重圧に耐えきれず重度のメンタル不全により精神科へ入院。
 自分自身を追いつめ、生死をさまよう闘病生活の中、
同じ病で入院している患者同士の心の触れ合い、コミュニケーションにより徐々に回復し、1年半かけて克服。
 北里大学を卒業後、心理学を学ぶためにカウンセラー養成専門機関にて心理学・メンタルトレーニングを習得、カウンセリング、研修経験を重ね心理カウンセラーとして独立。
 十数年に及ぶカウンセリング、講師経験を経て、NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会を設立。
 現在、東京・大阪に拠点を置き、カウンセラー・メンタルヘルス担当者育成、企業研修等、傾聴・メンタルヘルス普及に向けた協会の代表理事を務める。
主な実績
  • <講演実績>
    人事院・防衛省・公正取引委員会・東京高等検察庁・横浜地方裁判所・水戸家庭裁判所・独立行政法人統計センター・JRグループ 西日本電気システム株式会社・TOTO株式会社・大分県社会福祉介護研修センター・日本製鉄株式会社・川崎市役所・日本国際協力センター・学校法人創志学園・株式会社大林組・JFEスチール株式会社・株式会社NTTマーケティングアクト・メットライフアリコ・出光クレジット株式会社・損害保険ジャパン日本興亜株式会社・松屋銀座・キンキ道路株式会社・株式会社関電工・中野倉庫運輸株式会社・川崎設備株式会・本田技研労働組合・ネッツトヨタ静岡労働組合・公益財団法人多摩南部地域病院・埼玉県社会福祉協議会・国立市役所・株式会社オービック・株式会社AGSコンサルティング / AGS税理士法人・麻布大学・関西大学・千葉市男女共同参画センター・バリューコマース・スマートニュース株式会社・NDK設備設計株式会社・矢木コーポレーション株式会社・株式会社シープランニング 他多数

    <メディア実績>
    毎日新聞・読売新聞・運輸経済新聞 掲載。
  • <講演実績>
    人事院・防衛省・公正取引委員会・東京高等検察庁・横浜地方裁判所・水戸家庭裁判所・独立行政法人統計センター・JRグループ 西日本電気システム株式会社・TOTO株式会社・大分県社会福祉介護研修センター・日本製鉄株式会社・川崎市役所・日本国際協力センター・学校法人創志学園・株式会社大林組・JFEスチール株式会社・株式会社NTTマーケティングアクト・メットライフアリコ・出光クレジット株式会社・損害保険ジャパン日本興亜株式会社・松屋銀座・キンキ道路株式会社・株式会社関電工・中野倉庫運輸株式会社・川崎設備株式会・本田技研労働組合・ネッツトヨタ静岡労働組合・公益財団法人多摩南部地域病院・埼玉県社会福祉協議会・国立市役所・株式会社オービック・株式会社AGSコンサルティング / AGS税理士法人・麻布大学・関西大学・千葉市男女共同参画センター・バリューコマース・スマートニュース株式会社・NDK設備設計株式会社・矢木コーポレーション株式会社・株式会社シープランニング 他多数

    <メディア実績>
    毎日新聞・読売新聞・運輸経済新聞 掲載。

受講者の声

今までより短時間で心を開いてくれるようになりました。

株式会社島根人材育成
代表取締役 柳楽 由紀様 
・修了後カウンセリグ人数  17名
相談者の内訳は、求職者支援訓練受講生(20代~50代の男女)と障がい者支援訓練受 講生(20代~50代の男女)と一般のカウンセリング希望者(30代男性)の合計17名に行いました。
受講後「受容と共感」を肝に銘じ、常に相手軸を意識して自分の価値観を抑え、オウム 返しと共感を繰り返し行いました。
すると、今までより短時間で相談者が心を開いてくれる ようになりました。
また、「相談者の力を信じる」ことをベースに、私が指示やアドバイスをするのではなく、 カウンセリングを通じて、相談者が自分自身の本当の問題に気づき、そしてカウンセ リングのゴール「あなたはどうなったら幸せですか?そうなるために、今「何」があなたの幸せを 妨げていますか?」を一緒に考えていくように行いました。
すると驚くことに、全員が涙を 流しながら、素直に自己開示をしながら、問題の本質に近づいていくことができました。
また、受講後に2回講演を行ったのですが、ここでも学んだ「受容と共感」をベースにお 話ししたところ、反響が大きく「ぜひともカウンセリングを受けたい」「私に、カウンセリ ングマインドを教えて欲しい」とのお声をいただきました。
これからもテキストを見返しながら、少しずつカウンセリングの技量を磨き、少しでも相談 者の心の負担が和らぎ、生き生きと暮らせるようになっていただけたらと思っています。

学んだことで回りの人を一人でもストレスから楽にしてあげたい、サポートしたいと思いました。

30代/女性/都市銀行勤務/人事担当

3日間、とても充実した時間を過ごすことができました。最初は3日間でどのくらい学べるのか、不安もありましたが、先生の指導はとても分かりやすく、納得しながら理解することができました。特に事例は、ものすごくイメージしやすく、「そういうことか!」と気づかされることばかりでした。

福島から参加しましたが、思い切って参加して本当に良かったと思いました。
ストレスとの向き合い方、傾聴技法など、印象に残ったことをあげればきりがありません。
ワークをして自分で納得して身に付ける方法がとても良かったです。
学んだことを少しでも発揮し、私の身の回りの人を一人でもストレスから楽にしてあげたい、サポートしたいと思いました。
今回の講座に出たことで私自身の気持ちがとても変わったと思います。上手にたくさんの人々と接し、さらにたくさんの人と関わることでこれからの仕事、人生を前向きに過ごしていきたいと思います。

何度でも繰り返し学びたい。

40代/女性/ハローワークジョブセンター 相談員
「必ずメンタルヘルスカウンセラーになれるよう、楽しく学び、この気持ちを大切に、夢を実現に、想いをカタチに!」が、私の最初に掲げた目標でした。3日間とても内容が濃く、何度でもくり返し学びたいと思いました。全ての学びが得ることばかりなので、充実した3日間で、本当に感謝しています。

学んだことで回りの人を一人でもストレスから楽にしてあげたい、サポートしたいと思いました。

30代/女性/都市銀行勤務/人事担当

3日間、とても充実した時間を過ごすことができました。最初は3日間でどのくらい学べるのか、不安もありましたが、先生の指導はとても分かりやすく、納得しながら理解することができました。特に事例は、ものすごくイメージしやすく、「そういうことか!」と気づかされることばかりでした。

福島から参加しましたが、思い切って参加して本当に良かったと思いました。
ストレスとの向き合い方、傾聴技法など、印象に残ったことをあげればきりがありません。
ワークをして自分で納得して身に付ける方法がとても良かったです。
学んだことを少しでも発揮し、私の身の回りの人を一人でもストレスから楽にしてあげたい、サポートしたいと思いました。
今回の講座に出たことで私自身の気持ちがとても変わったと思います。上手にたくさんの人々と接し、さらにたくさんの人と関わることでこれからの仕事、人生を前向きに過ごしていきたいと思います。

講座の詳細

会場 東京・大阪・オンライン
料金 メンタルヘルスカウンセラー養成講座のみ 
98,000円(税込107,800円)・テキスト料込み
通信講座もございます。

メンタルヘルスカウンセラー養成講座+認定傾聴カウンセラー養成講座セット
セット価格 お得! 128,000円(税込140,800円)・テキスト・認定資格認定証書込み

講座の所要時間 メンタルヘルスカウンセラー養成講座(2日間)
各日10:00~16:00(5時間)
※休憩あり

認定傾聴カウンセラー養成講座(1日)
10:00~17:00(6時間)
※休憩あり
定数 少人数制。各日6名(会場・オンライン両方)
※定員になり次第締め切りとなります。
日程 各種日程につきましては、こちら
申込み方法 「今すぐ申込む」ボタンをクリックして必要事項をご記入ください。
オンライン希望の方は、備考欄に必ず「オンライン希望」とお書き添えください。

●メンタルヘルスカウンセラー資格取得をご希望の方●
備考欄に「資格取得希望」とお書き添え頂き、
「メンタルヘルスカウンセラー養成講座」「認定傾聴カウンセラー養成講座」の両方のご希望日程を選択してください。
(希望日外の場合は、どちらか片方を選択して送信してください。)

●メンタルへルスカウンセラー養成講座のみをご希望●
本講座のみの希望日程を選択してください。
講座の所要時間 メンタルヘルスカウンセラー養成講座(2日間)
各日10:00~16:00(5時間)
※休憩あり

認定傾聴カウンセラー養成講座(1日)
10:00~17:00(6時間)
※休憩あり

【東京】人形町セミナールーム

  • 所在地
    東京都中央区日本橋富沢町4-10 京成日本橋富沢町ビル3F
  • アクセス
    東京メトロ日比谷線「人形町」駅A4出口より徒歩2分
    都営地下鉄浅草線「人形町」駅A4出口より徒歩2分
  • アクセス
    東京メトロ日比谷線「人形町」駅A4出口より徒歩2分
    都営地下鉄浅草線「人形町」駅A4出口より徒歩2分

【大阪】東梅田セミナールーム

  • 所在地
    大阪府大阪市北区曾根崎2丁目8-5 お初天神EAST BLDG4F
  • アクセス
    大阪メトロ谷町線「東梅田」駅7番出口から徒歩3分
    大阪メトロ御堂筋線「梅田」駅から徒歩7分
    大阪メトロ四ツ橋線「西梅田」駅から徒歩7分
    JR西日本各線「大阪」駅から徒歩7分
    阪急各線「梅田」駅から徒歩7分阪神各線「梅田」駅から徒歩4分
  • アクセス
    大阪メトロ谷町線「東梅田」駅7番出口から徒歩3分
    大阪メトロ御堂筋線「梅田」駅から徒歩7分
    大阪メトロ四ツ橋線「西梅田」駅から徒歩7分
    JR西日本各線「大阪」駅から徒歩7分
    阪急各線「梅田」駅から徒歩7分阪神各線「梅田」駅から徒歩4分