このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
認定傾聴プロカウンセラー養成講座

傾聴プロカウンセラー
養成講座

カウンセリングスキルの高い
カウンセラーを目指す!
  • オンライン開催

【第4期生募集中】

傾聴プロカウンセラー
養成講座とは

「聴くプロ」として、早くカウンセリング能力を高めたい方、傾聴カウンセラーを仕事にしたい方を養成する講座です。聴ける」だけでなく、相談者から「あなたに頼って良かった」と感謝されるカウンセラーを養成します。

カリキュラム
(4日間×4時間)

【1日目】
傾聴から問題解決誘導法を学ぶ
・「聴く」から「解決」への移り方
・問題の解決までに不可欠な「積極的アプローチ」とは
・解決に向けて進める解決手順
・解決誘導の基本パターン

<積極的アプローチの種類>
1.最良な提案の仕方
2.どちらか迷った時に効果的なシミュレーション選択
3.自分の経験を通じて気づきを与える自己開示の仕方
4.相手を客観的に伝えるフィードバックの仕方
5.クローズドクエスチョンを上手に使い、
  自分(相談者)が決めた行動を確認させる積極的要約
6.情報提供・助言・教示・意見・示唆の仕方
7.行動を起こしてもらうための矛盾、不一致を見つけ方
・行動変容に有効な勇気づけの言葉
・カウンセリングの流れ・空間作り
・カウンセリング時の留意点・注意事項
【2日目】
傾聴トレーニング
受容的態度・うなずき・相づち・オウム返し集中トレーニング
・目標設定
・講師とワンツーマンのロールプレイング
・受講生ローテーション形式
・課題の確認
【3日目】
傾聴トレーニング
要約・共感・質問集中トレーニング
・目標設定
・講師とワンツーマンのロールプレイング
・受講生ローテーション形式
・課題の確認
【4日目】
総合トレーニング

傾聴総トレーニング
・目標設定
・講師とワンツーマンのロールプレイング
・受講生ローテーション形式
・実技試験に向けた課題の確認

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

傾聴プロカウンセラー資格取得には、
「試験」があります。

受験資格:本講座を修了した者
試験内容:実技試験
合格点数:当協会の定める項目で総合70点以上
受験可能期間:講座修了後1か月以内
受験料:10,000円(税込)
再試験:5,000円(税込)
受験申込:自己申告制

受験までの3ステップ

申し込む
「今すぐ申し込む」をクリックし、
必要事項を記入、送信するだけ。
受講する
オンラインで受講。
試験を受ける
オンラインで試験官と30分間行います。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

試験に合格された方は

傾聴プロカウンセラー資格取得

傾聴を行える証として、 NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会認定資格を授与します。履歴書にも記載できますので、ご自身の活動にご活用ください。

受講について

受講条件
・認定傾聴カウンセラー認定者
・4日間全ての日程を受講できる方
※やむを得ず欠席の場合は、次回期へでの受講可能
形式
オンライン
定員
4名限定
※定員に達し次第終了となります。
研修時間
1日4時間・4日間
研修時間
<第4期>
第1日:05月25日(日)10:00~15:00
第2日:06月22日(日)10:00~15:00
第3日:07月20日(日)10:00~15:00
第4日:08月24日(日)10:00~15:00
<第5期>
第1日:09月20日(土)10:00~15:00
第2日:10月25日(土)10:00~15:00
第3日:11月20日(土)10:00~15:00
第4日:12月20日(土)10:00~15:00
(休憩含む)
受講料
<定価> 
128,000円(税込140,800円)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講師紹介

NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会
代表理事 奥江 裕理
表示したいテキスト
NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会
特別講師 松村リサ(産業カウンセラー)
表示したいテキスト