このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
「話を聴く」が難しくなるたった3つの理由
電子書籍無料進呈!

ほんの少し意識を変えるだけで「聴く」が9割改善!
思考にアプローチした最新の傾聴スキル実践ブック。

過去5,000名以上の受講者のうち、
10人中9人が聴く難しさに直面。

全員が「聴けない思考」になっていた

「聴けない思考」が引き起こす主な結果

  • 相手の話に何だか苦しくなった、心が重たくなった。
  • 相手の話に、イライラや反発心を覚えた。
  • アドバイスばかりになり、相手がケゲンな顔になった。
  • 自分の相談ののり方に毎回不安や後悔が残る。
  • 質問に躊躇して、聴きたいことが聴けなかった。
  • 相手の話に、イライラや反発心を覚えた。

思考パターンが変われば、
驚くほど話が聴ける!

なたの意識変換」だけで
「話が聴けない」が9割改善
します。


CONTENTS

第1章
「聴く」を理解する
・仕事での傾聴を行う目的
・ビジネスで大切なコミュニケーションの基本手順
・多くの人がやってしまう間違った聴き方
第2章
「話を聴く」が難しくなるたった3つの理由
・聴けない理由は、傾聴スキルがないからではない!
・「話を聴く」が難しくなる理由 その1「我」
・「話を聴く」が難しくなる理由 その2「親切心」
・「話を聴く」が難しくなる理由 その3「経験」
・3つの理由の共通点
第3章
一瞬で難しさを9割軽減する方法
・相手軸(相手モード)で聴く難しさ
・一瞬で難しさを軽減する救世主
・救世主の相棒、共感
・一瞬で難しさを9割軽減する方法
・話を聴いた後に潜む、もう1匹の魔物
最後に
傾聴スキルは最強のビジネスパートナー
・傾聴を行う時に最も大切な心構え
第2章
「話を聴く」が難しくなるたった3つの理由
・聴けない理由は、傾聴スキルがないからではない!
・「話を聴く」が難しくなる理由 その1「我」
・「話を聴く」が難しくなる理由 その2「親切心」
・「話を聴く」が難しくなる理由 その3「経験」
・3つの理由の共通点

感想

原因をスパッとリセットする方法が とても納得でした。

40代 T.Mさん
お客様も、部下や同僚も、家族も、 話をまず聴くのが大事というのは頭では分かっていたはずが なかなかそのようにできないと思う事があって、 その原因が自分にあることがよく分かりました。 決して悪い動機ではなくてもそうなることがあるんだと思います。 そして、それをスパッとリセットするワークも とても納得でした。早速使ってみたいと思います。

自分も相手も楽になる傾聴ができそうです。

50代 女性 いっちーさん
傾聴について、スキルが書かれている本や冊子はたくさん読んだ。上手くいかない原因、そしてそれが何故起こるかが書かれた本は少なかったと思う。さらに、その原因を解決する方法が具体的にかかれているので、実践しやすいと感じました。自分も、相手も楽になる傾聴がこれから出来そうです。

話が聴けなかった典型的な失敗例

心理カウンセラーになりたくて傾聴の勉強を重ねていたOさん。
人の悩みと解決する聴くスキルをしっかり学びました。
それを実践しようと親友の相談に乗ったのですが、そこで衝撃的なことを言われました。
「私の話聴いてないよね。」
Oさんはその言葉に愕然としました。
スキルをしっかり学んだのに、なぜ「聴いてくれていない」と言われたのか。
一生懸命考えましたが、理由が良く分かりません。
とうとう親友に「なぜそう感じたか」尋ねました。そこで親友は予想外のことを言いました。
「自分のことばかりしゃべってたじゃない。」
Oさんには全くそのつもりはありません。
むしろ聴こうと努力していました。
ただ実は無意識のうちに、アドバイスや過去の自分の出来事、成功談など
自分の話ばかりをしていたのです。

傾聴のやり方を学んでも、傾聴はできません!
                                                 ※協会統計による

 多くの人が聴けるようになるために、
様々なスクールや書籍で方法を学びます。
ただ正直できないのです。
 そして「やり方は分かったのに何でできないの」「練習が足りないから」と、
時間をかけてスクールに通うのです。

 実は、難しくさせているのはスキルがないからではありません。
「あなたの思考パターン」
にあるのです。そのため練習だけを繰り返しても、
「あなたの意識」が変わらない限り、
聴くことが難しいままになるのです。
Oさんは、私です。

著者紹介

それに気づくまで200万円以上かかりました。

私自身、傾聴を学んだは良いが傾聴ができなかったのは、
無意識の中にあった「考え」が邪魔をしていたのです。

「早く解決を導き出さねば」
「せっかく相談に来てくれたのだから、私が解決させてあげなければ」
「カウンセラーなんだから、そう見えるように接しなければ」

解決を急ぐあまり、相手の話を聴き出すどころか、
私の中にある「我」が先行して
アドバイスや成功談をしていたのです。


ある時、先生から一言、言われました。
「まず相手を深く知りたいと思いなさい。解決はそれができて行うもの。」

その時、初めて自分の心の持ち方に気づきました。

解決しなければという気持ちが先行しすぎて、

「何を解決すればよいのか」をしっかり聴けていなかったのです。

そこから「問題を解決するために聴く」
⇒「何を解決すれば良いのかを、見つけるために聴く」
に意識をシフトして聴くようになると、

ビックリするほど、焦りやもどかしさがなくなり、
相手の内容に集中して深く話が聴けるようになったのです。

このことは、スクール授業では教えてもらませんでした。
要はトレーニングで、その感覚をつかめということなんです。

ただ、それに気づくまでスクールに4年間せっせと通い、

結果的に200万円以上、トレーニングに費やしていました。

私自身傾聴の難しさを痛感してまいりました。

独立してから傾聴を伝える中で、
多くの方が同じ現象で難しさを感じていることに直面し、
「学んでも自分の思考を転換させないとスキルは使えない」
ことが分かりました。

 だからこそ、同じく苦しんでいらっしゃる方が、
少しでも楽に聴けるようになってほしい、
この本はその想いで書いています。

今あなたが、「聴く」が辛くなっているなら、
今すぐお読みください。
奥江 裕理
NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会 
代表理事
  • 2013年に協会設立。
  • メンタルヘルス普及に向けた協会の代表理事を務める。メンタルヘルス担当者育成、行政機関、大手企業など100社以上の研修経験、読売新聞他メディアに多数掲載経験あり。
  • メンタルヘルス普及に向けた協会の代表理事を務める。メンタルヘルス担当者育成、行政機関、大手企業など100社以上の研修経験、読売新聞他メディアに多数掲載経験あり。
<実績>
人事院様・防衛省様・公正取引委員会様・独立行政法人統計センター様・東京高等裁判所様・横浜地方裁判所様・一般財団法人日本国際協力センター様・国立市役所様・川崎市役所様・警察共済組合様・JRグループ西日本電気システム株式会社様・TOTO株式会社様・株式会社大林組様・株式会社シード様・株式会社うかい様・中野倉庫運輸株式会社様・川崎設備株式会社様・株式会社NTTマーケティングアクト様・クラリアント・ジャパン株式会社様・メットライフアリコ様・損害保険ジャパン日本興亜株式会社様・AWPジャパン株式会社・松屋銀座様・スマートニュース株式会社様・サクサホールディングス株式会社・バリューコマース様・朝日工業株式会社様・NDK設備設計株式会社様・矢木コーポレーション株式会社様・株式会社シープランニング様・京都文化芸術会館様・キンキ道路株式会社様・株式会社オービック様・株式会社AGSコンサルティング / AGS税理士法人様・京セミ株式会社様・京阪カインド株式会社様・JEC連合様・JFEスチール労働組合様・日本製鉄名古屋労働組合様・イトーキ労働組合様・新ニチバン労働組合様・関西電力労働組合様・関電工労働組合様・本田技研労働組合様・ネッツトヨタ静岡労働組合様・関西大学様・大阪市立大学様・学校法人創志学園様・滋賀県立大学様・江戸川区立上一色中学校様・東京都立大崎高等学校様・公益財団法人多摩南部地域病院様・所沢明生病院様・埼玉県社会福祉協議会様・千葉市男女共同参画センター様・有限会社オール大阪交通様・大阪タクシー協会様・釧路市株式会社あいけあ様・神戸市老人保健施設協会様・川口市南平みなみ地域包括支援センター様・神奈川県情報サービス産業健康保険組合様・千葉市男女共同参画センター様・さいたま市社会福祉協議会様・特別養護老人ホームアスカ様・調布市健康推進課様・東京都市町村職員研修所様・柏市教育委員会様・大分県社会福祉介護研修センター様・淀川区社会福祉協議会・山口県社会福祉協議会様・北区社会福祉協議会・墨田区教育委員会様・社会福祉法人健光園様・社会福祉法人泉陽会 第2光陽苑様・小平中央公民館様・特別養護老人ホーム 白百合園様・ユニオンタクシー株式会社様・アイプリックス株式会社様・イシトコテキスタイル株式会社様・関西ブライダル様・株式会社榊原様・東風情報技研株式会社様・公益財団法人 YMCA様・篠山市人権・同和教育研究協議会様・本照寺様/その他多数(順不同)

協会紹介

企業名 NPO法人
日本メンタルヘルスケアサポート協会
拠点 東京都千代田区内神田2-8-4山田ビル2階
電話番号 03-3256-7721
ホームページ http://www.mental-healthcare.org/
ホームページ http://www.mental-healthcare.org/